前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1613 fit multi-branch
2007/7/20(金)00:21 - 松岡 - 60.32.119.13 - 5338 hit(s)

引用する
現在のパスワード


ある方に頼まれてfit multi-branchの使い方を聞かれたので簡単なdemoを
自分のHPに作って見ました。
すでに例はfit.demにあるのですが,日本人のために日本語で作成して見ました。
http://www.nuce.nagoya-u.ac.jp/e8/Matsuoka/gnuplot_memo.html#070719
そこにかいたのですが 

「fitのusingについては1:-2:2:(1)にしました。fitのhelpにはy列は-1になっていますが,
fitのdemoのfit.demにあるように-2にすしないとうまくいきませんでした。」
plot usingのhelpを読みと
「列番号の -1 は 0 から始まるデータ行の番号を意味します。
これは 1 行の空行毎に 1 ずつ増加し、2 行の空行が来た ところでリセットされます。
列番号の -2 は index を意味します。」
となります。 1 行の空行ならば −1で正しいですが,3Dのデータの慣例からは-2 がいいような
気がします,
どちらが正しいというのはないのですがdemoが実用的なような気がします。
helpがおかしいとはいいませんが後半のやり方が現実的と考えます。
(multibranchが2までなら−1でもー2でも結果的にうまくいきますが,3列目の「にデータに細工をしないとー1
でないと破綻します。)
これは訳の間違いでなくもともとのヘルプが配慮不足だと思いますがいかがでしょうか。


〔ツリー構成〕

【1613】 fit multi-branch 2007/7/20(金)00:21 松岡 (1059)
┣【1614】 re(1):fit multi-branch 2007/7/23(月)11:39 竹の (582)
┣【1615】 re(2):fit multi-branch 2007/7/23(月)15:57 松岡 (308)
┣【1616】 re(3):fit multi-branch 2007/7/26(木)10:29 竹の (264)
┣【1617】 re(4):fit multi-branch 2007/7/26(木)10:58 竹の (205)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.