前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

2549 stats コマンド
2011/10/4(火)19:40 - 竹の - nolm01.iee.niit.ac.jp - 5860 hit(s)

引用する
現在のパスワード


以前、少し導入の話を見たような気がしましたが、stats なるコマン
ドが開発版に導入されました。これは、plot や splot のようにデー
タを読みますが、描画はせず、ある種の統計情報を取得し、ユーザが
利用できる変数に保存するものです。

取得する統計情報には、今のところ、最小値、最大値、それらを与え
るデータ番号、平均値、標準偏差、メジアン値、和、平方和、などが
あります。xrange 内のデータ点の個数、範囲外の個数、空行数、デ
ータブロック数なども取得できます。

さらにデータの 2 列を指定することで、相関係数や回帰直線の係数、
積和、y の最小値/最大値を与える x の値を求めることもできます。

開発版の gnuplot では、カンマ演算子などが導入されているため、
plot などでデータを空読みさせればこれらの情報をある程度取得す
ることはできなくはなかったのですが (メジアンはさすがに難しい)、
そういうことがとりあえずできることになり、その値をその後の
plot で利用できたりするようになります。

なお、今のところ対数軸はサポートしていないようです。


〔ツリー構成〕

【2549】 stats コマンド 2011/10/4(火)19:40 竹の (919)
┣【2551】 re(1):stats コマンド 2011/10/4(火)20:42 松岡 (235)
┣【2552】 re(2):stats コマンド 2011/10/5(水)08:56 竹の (908)
┣【2553】 re(3):stats コマンド 2011/10/5(水)11:13 松岡 (495)
┣【2554】 re(4):stats コマンド 2011/10/5(水)12:26 竹の (1254)
┣【2556】 re(5):stats コマンド 2011/10/5(水)14:48 松岡 (293)
┣【2557】 re(6):stats コマンド 2011/10/5(水)16:37 竹の (201)
┣【2559】 re(7):stats コマンド 2011/10/5(水)17:27 松岡 (209)
┣【2563】 re(8):stats コマンド 2011/10/8(土)15:23 kakuto (207)
┣【2564】 re(9):stats コマンド 2011/10/10(月)14:27 竹の (785)
┣【2566】 re(10):stats コマンド 2011/10/22(土)08:20 kakuto (391)
┣【2567】 re(11):stats コマンド 2011/10/25(火)18:09 竹の (344)
┣【2568】 re(12):stats コマンド 2011/10/31(月)08:32 竹の (128)
┣【2565】 re(9):stats コマンド 2011/10/11(火)13:19 竹の (224)
┣【2558】 re(5):stats コマンド 2011/10/5(水)17:19 松岡 (293)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.