前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

972 re(2):splotで頭が切れる
2005/9/4(日)21:40 - 竹の - nolm01.iee.niit.ac.jp - 3348 hit(s)

引用する
現在のパスワード


竹の> なぜ頭が切れるのかは調べてみないと良く分かりませんが、set view の
竹の> scale_z に関係することのようです。もしかしたらバグかも知れません。

私も気になったので、comp.graphics.apps.gnuplot で聞いてみましたら、
gnuplot 開発者の Hans-Bernhard Broeker さんに丁寧に教えてもらいましたが、
バグではないそうです。以下、私の理解したところで説明します。

今回の問題のグラフは、グラフの上部 (と z 軸のラベル) の上の方が消えてい
るのに「z 軸」(として見える鉛直線) は上の方まで書かれている、という形に
なっているわけですが、なんとなく z 軸が上の方まで伸びているので、もっと
上までグラフを書いてくれたら良いのに、と見えます。

ところが、適当に set title をつけてみるとわかりますが、実際には set
size 0.5,0.5 によってグラフはそのサイズに収まるようにクリッピングされて
いるようです。つまり、グラフ (および z 軸のラベル) が切れているのは set
size に合わせて切れているわけで、むしろ z 軸がその枠を越えて伸びている、
という状態のようです。

ではなぜ z 軸がクリッピングされないかというと、これはバグではなくてそう
いう「仕様」のようです。z 軸と見ている鉛直線は、正確には「境界線」で、
それをクリッピングするとそれはページ境界に反する、ということなんだそう
です。

# 何かイマイチようわからん...


〔ツリー構成〕

【946】 splotで頭が切れる 2005/8/31(水)11:41 しみず (794)
┣【947】 re(1):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)11:43 しみず (118)
┣【948】 re(1):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)13:15 竹の (243)
┣【949】 re(2):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)14:04 しみず (398)
┣【950】 re(3):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)14:52 竹の (170)
┣【951】 re(4):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)14:57 しみず (221)
┣【972】 re(2):splotで頭が切れる 2005/9/4(日)21:40 竹の (1181)
┣【988】 re(3):splotで頭が切れる 2005/9/6(火)10:14 しみず (850)
┣【992】 re(4):splotで頭が切れる 2005/9/7(水)12:06 竹の (242)
┣【999】 re(5):splotで頭が切れる 2005/9/10(土)10:51 しみず (799)
┣【1001】 re(6):splotで頭が切れる 2005/9/10(土)16:39 竹の (1046)
┣【1002】 re(7):splotで頭が切れる 2005/9/10(土)18:43 しみず (1352)
┣【1003】 re(8):splotで頭が切れる 2005/9/11(日)21:07 竹の (2180)
┣【1005】 re(9):splotで頭が切れる 2005/9/15(木)08:04 しみず (296)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.