Afterstep の Wharfボタンに描ける大きさ 56x56 に収まらない時計のコ レクションです.
ソース | 画面と能書き |
---|---|
emiclock | ![]() |
pixclock | ![]() |
glclock | ![]() |
polclock | ![]() |
ofclock | ![]() |
vfclock | ![]() |
mxclock | ![]() ![]() ![]() ![]() |
pengwatch |
好みのXpm画像を文字盤にし,スクリーンを動きまわる時計を作りました.
![]() ![]() |
catclock | ![]() |
dclock | ![]() |
xclock |
X標準の時計で,前はコアなウィジェットとして扱われていました.
アナログ(-analog)とデジタル(-digital),どちらも可能です.
![]() ![]() |
sunclock | ![]() |
sunclock | ![]() |
titleclock? |
![]() kterm や rxvt のエスケープシーケンスを使ってタイトルバーに時刻を表示する ことができます.シェルで次のユーザー関数を定義して,ターミナルから titleclock をバックグラウンド で実行します. function titleclock () { while true; do echo -ne "\033]2;`date +'%X %A %B %d'`\007" ; sleep 1; done } |