前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1380 re(2):3Dデータのコンター図(GNUPLOT 4.0)
2006/8/21(月)22:29 - ohira - 202.131.11.183 - 1294 hit(s)

引用する
現在のパスワード


ご返事、ご教授ありがとう御座います。

竹の> ohira> 以下のような格子データ(X,Y,Z)があります。
竹の> ohira> 15, 10, 0
竹の> ohira> 10, 10, 0
竹の> ohira> 0, 0, 0
竹の>
竹の> これは、ちゃんと gnuplot 風に書けば、例えば
竹の>
竹の> 0 0 15
竹の> 1 0 10
竹の> 2 0 0
竹の>
竹の> 0 1 10
竹の> 1 1 10
竹の> 2 1 0
竹の>
竹の> 0 2 0
竹の> 1 2 0
竹の> 2 2 0
竹の>
竹の> ということですか ? そうなんだとして、
書き方が雑ですみません。そういうことです。

竹の>
竹の> ohira> コンター図のような、グラデーションをかけ、スムーズな色付けをしたいのです。
竹の>
竹の> こういう話には詳しくないですが、
竹の>
竹の> ohira> そもそも、これだけのデータでdgrid3dを使うのが
竹の> ohira> 間違っている気がします。
竹の>
竹の> dgrid3d は、help に書かれている通り補間しているわけではないので、
竹の>
竹の> ohira> データファイルをgnuplotに渡す前に、補間を別でやって
竹の> ohira> もっと細かなデータにしてgnuplotに渡すしかないのでしょうか?
竹の>
竹の> が自然なんだと思います。
確かに、dgrid3dは補間して出力しているわけでは無いので、
別に補間をしなければ、やはりダメですか?
gnuplotで、補間できる機能はないのですかね?





〔ツリー構成〕

【1378】 3Dデータのコンター図(GNUPLOT 4.0) 2006/8/18(金)08:06 ohira (1016)
┣【1379】 re(1):3Dデータのコンター図(GNUPLOT 4.0) 2006/8/21(月)19:15 竹の (669)
┣【1380】 re(2):3Dデータのコンター図(GNUPLOT 4.0) 2006/8/21(月)22:29 ohira (1100)
┣【1381】 re(3):3Dデータのコンター図(GNUPLOT 4.0) 2006/8/22(火)15:57 竹の (372)
┣【1382】 re(4):3Dデータのコンター図(GNUPLOT 4.0) 2006/8/24(木)00:53 ohira (279)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.