前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1755 re(2):Linux版、Windows版での読み込み可能なデーター容量
2008/1/28(月)13:43 - 松岡 - koukou.mol.nagoya-u.ac.jp - 2517 hit(s)

引用する
現在のパスワード


竹のさん>
・使用している gnuplot のバージョンは何でしょう。
・使用している環境 (OS) はどのような環境でしょう。
・使用した gnuplot コマンド (スクリプト) はどんなものでしょう。
・正確には、どういうメッセージが出たのでしょうか。
・データはどんな形式で、どれくらいのサイズなのでしょう。
<竹のさん

うーん。松田先生提案なのですが,この掲示板のタイトルの下か
このコメントを書く欄の横に

質問するときは,gnuplotのVersion (CVSの場合は最後のChanglogの日付),
使用しているOS,具体的なスクリプト,エラーメッセージの詳細,
その他あると判断に助けになるような情報を書くことをおすすめします。

ぐらいの文章をつけませんか。

質問に戻りますが,おそらく大規模な3Dのデータに対応するためにgnuplotは
4.2から本格的にBinaryでのデータをサポートするようになったと勝手に推測します。
ただ,Binaryのデータの扱いは少し勉強が必要です。

binaryのヘルプ

キーワード binary はデータファイルを ASCII ではなくてバイナリファイ
ルと認識させます。バイナリファイルフォーマットには、matrix バイナリと
general binary の 2 つがあります。matrix バイナリは固定フォーマットで、
データは、2 次元配列の形で並び、その座標を表す余分な列と行がついていま
す。general バイナリは柔軟なフォーマットで、そのファイルに関する詳細は
コマンドラインで指示する必要があります。

詳細に関しては binary matrix と binary general を参照してください。
Helpの
binary general
を読んでみてください。
わかっている人にはこれでわかりますが,
これでわからなかったらGoogleなどを利用してバイナリーデータについて
調べてみてください。



〔ツリー構成〕

【1753】 Linux版、Windows版での読み込み可能なデーター容量 2008/1/26(土)22:58 オーバーフロー (321)
┣【1754】 re(1):Linux版、Windows版での読み込み可能なデーター容量 2008/1/27(日)14:42 竹の (795)
┣【1755】 re(2):Linux版、Windows版での読み込み可能なデーター容量 2008/1/28(月)13:43 松岡 (1469)
┣【1756】 re(3):Linux版、Windows版での読み込み可能なデーター容量 2008/1/29(火)20:43 松田七美男 (68)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.