1914 Console Modeのwindows CVS版Gnuplotについて |
Mingw版の正規版のOctave-3.0.2がリリースされました。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2888
Console Modeのwindows CVS版Gnuplot(pgnuplot)がついています。
(4.3.0-2008-08-08 CVS)
これを使うと
「別々のファイルにあるデータの差分を描画したい」の記事で
skasaiがやりたいことはこちらの方が使いがってがいいとおもいます。
いったんすべてインストールしてbinフォルダから
pgnuplot.exe
wgnuplot.mnu
wgnuplot.hlp
gd.dll
fontconfig.dll
expat.dll
freetype-6.dll
zlib1.dll
libgcc_tdm_dw2_1.dll
jpeg.dll
png12.dll
を抜き出せばいいようです。
#しかし,私はこのgnuplotはpgnuplotではなく,単にgnuplotとすべき点でHansさんとは
#一致しているのですが。Petrさんは,pgnuplotのほうがいいといっています。
#もう一回論争吹っかけてみるか。
〔ツリー構成〕
【1914】 Console Modeのwindows CVS版Gnuplotについて 2008/10/3(金)17:45 松岡 (728) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.