前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1001 re(6):splotで頭が切れる
2005/9/10(土)16:39 - 竹の - nolm01.iee.niit.ac.jp - 1233 hit(s)

引用する
現在のパスワード


しみず> どうもよく判らないのですが、試しに以下のように set view 30,150,0.5,2としたら
しみず> (なぜか)うまく行きました。僕には理屈か理解できないのですが、ご報告しておきます。

set size は、2 次元の描画領域の設定で、3 次元グラフは、その 2 次元射影
(set view で決定する) のその 2 次元の描画領域に収まらない部分がクリッピ
ングされます。set view の設定によってはその枠に収まったり収まらなかった
りしますが、収まらなかった部分が切れるわけです。

前にも書きましたが、set title を適当につけてみると、set view ,,0.5 でも
set view ,,1.0 でも title の位置が変わらないのがよくわかります。それが
グラフの描画領域の一番上の端です。その上にはグラフは描画されないわけで
す。

つまり、今回の例のように scale_z=2.0 でも scale=0.5 のように全体を小さ
くすればもちろん切れない場合はありえますから別に不思議でもなんでもあり
ません。

set view は 3D の描画から 2D 射影を作るときに使われて、クリッピングはで
きた 2D 描画に対して行なわれます。

ちなみに、私がよくわからない、と言ったのは、なぜグラフだけクリッピング
して境界線はクリッピングしないのか、ということです。


〔ツリー構成〕

【946】 splotで頭が切れる 2005/8/31(水)11:41 しみず (794)
┣【947】 re(1):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)11:43 しみず (118)
┣【948】 re(1):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)13:15 竹の (243)
┣【949】 re(2):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)14:04 しみず (398)
┣【950】 re(3):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)14:52 竹の (170)
┣【951】 re(4):splotで頭が切れる 2005/8/31(水)14:57 しみず (221)
┣【972】 re(2):splotで頭が切れる 2005/9/4(日)21:40 竹の (1181)
┣【988】 re(3):splotで頭が切れる 2005/9/6(火)10:14 しみず (850)
┣【992】 re(4):splotで頭が切れる 2005/9/7(水)12:06 竹の (242)
┣【999】 re(5):splotで頭が切れる 2005/9/10(土)10:51 しみず (799)
┣【1001】 re(6):splotで頭が切れる 2005/9/10(土)16:39 竹の (1046)
┣【1002】 re(7):splotで頭が切れる 2005/9/10(土)18:43 しみず (1352)
┣【1003】 re(8):splotで頭が切れる 2005/9/11(日)21:07 竹の (2180)
┣【1005】 re(9):splotで頭が切れる 2005/9/15(木)08:04 しみず (296)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.