前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1627 re(1): X(1) マニュアルページ
2007/8/21(火)17:04 - 竹の - nolm01.iee.niit.ac.jp - 544 hit(s)

引用する
現在のパスワード


松岡> それでヘルプの日本語ですが
松岡> それらのオプションについては X(1) マニュアルページ (やそれと同等のもの) を
松岡> 参照してください。
松岡>
松岡> 「X(1) マニュアルページ」 「X マニュアルページ」がいいのでは,
松岡> man Xでマニュアルページでてくるので。

よくわからないのですが、「X(1) マニュアルページ」を「X マニュアルページ」
に変えたら、ということでしょうか。

これは、原文が「X(1) man page」になっているので、このままでいいかと
思います。

この「X(1)」の 1 は、Unix のオンラインマニュアルの章番号を意味します。
1 章は、通常一般のユーザコマンドの章番号を意味していて。実際には、最
近の "X" 自体のマニュアルは、Solaris でも X.Org でも 7 章あたりにある
ようですが、多分古い伝統的な章番号から変えてないんでしょう (この記述
は gnuplot-3.6 から現れていて、そこから変わっていません)。

それとも、「(やそれと同等のもの)」を取った方がいいということでしょうか。

これは、原文の「(or its equivalent)」を訳したものです。X の解説書は色々
あるので、それを意味しているのでしょう。


〔ツリー構成〕

【1625】 X(1) マニュアルページ 2007/8/21(火)15:29 松岡 (451)
┣【1626】 re(1): X(1) マニュアルページ 2007/8/21(火)16:47 松岡 (769)
┣【1627】 re(1): X(1) マニュアルページ 2007/8/21(火)17:04 竹の (977)
┣【1628】 re(2): X(1) マニュアルページ 2007/8/22(水)08:00 松岡 (590)
┣【1629】 re(3): X(1) マニュアルページ 2007/8/22(水)08:04 松岡 (170)
┣【1630】 re(4): X(1) マニュアルページ 2007/8/22(水)15:00 竹の (1454)
┣【1631】 re(4): X(1) マニュアルページ 2007/8/23(木)04:44 松岡 (267)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.