前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1630 re(4): X(1) マニュアルページ
2007/8/22(水)15:00 - 竹の - nolm01.iee.niit.ac.jp - 1645 hit(s)

引用する
現在のパスワード


松岡>  GNUPLOT_DRIVER_DIRの記述がいらない書いたのですが,
松岡> gunplotとgnuplot_x11の相対関係を崩せば必要でしょうね。

一応書いておきますが、gnuplot が gnuplot_x11 を実行する際は、

1) 環境変数 GNUPLOT_DRIVER_DIR のディレクトリ
2) 1) が設定されていなければ、make 時のデフォルトディレクトリ
   (X11_DRIVER_DIR)

だったのですが、CVS 版では、1),2) が絶対パスでないか '.' で始まっていな
い場合、

3) 1),2) のディレクトリを取って、単に "gnuplot_x11" という名前のコマンド
  を実行する

ということを行うようになりました。だから、make 時の設定によっては、
gnuplot_x11 を path の通ったところに置いておけば、ちゃんと gnuplot_x11 を
呼び出せます (ただし、gnuplot の画面に警告メッセージが出るはず)。

また、gnuplot-4.0 では gnuplot_x11 は実際の plot が行われた時に探してい
ましたし、gnuplot_x11 が見つからないと gnuplot が異常終了する可能性があ
りましたが、現在の CVS 版では、x11 の初期設定で gnuplot_x11 の有無を 
check するようになっていますし、異常終了もしないように修正されています。

松岡> #しかし,そんなけったいなことする人はいないような気がする。

私は、CVS 版の gnuplot を make するときは、gnuplot バイナリは 3 種類、
gnuplot_x11 は 2 種類作っています。一応 gnuplot バイナリの make 時に 
対応する gnuplot_x11 の置き場所が正しく認識されるよう (つまり
GNUPLOT_DRIVER_DIR を設定しないで済むよう)、pkglibexecdir の設定をし
て作っていますが、確かに「けったいなこと」をしている方だとは思います。

だから、それなりに GNUPLOT_DRIVER_DIR の存在意義は感じています。


〔ツリー構成〕

【1625】 X(1) マニュアルページ 2007/8/21(火)15:29 松岡 (451)
┣【1626】 re(1): X(1) マニュアルページ 2007/8/21(火)16:47 松岡 (769)
┣【1627】 re(1): X(1) マニュアルページ 2007/8/21(火)17:04 竹の (977)
┣【1628】 re(2): X(1) マニュアルページ 2007/8/22(水)08:00 松岡 (590)
┣【1629】 re(3): X(1) マニュアルページ 2007/8/22(水)08:04 松岡 (170)
┣【1630】 re(4): X(1) マニュアルページ 2007/8/22(水)15:00 竹の (1454)
┣【1631】 re(4): X(1) マニュアルページ 2007/8/23(木)04:44 松岡 (267)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.