前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1483 re(5):目盛の振り方について
2007/1/12(金)11:49 - 竹の - nolm01.iee.niit.ac.jp - 1065 hit(s)

引用する
現在のパスワード


うわっ、超絶技巧な回答が来ましたね。yerrorline で非線形の目盛を作ってしまうと
は。なんともすごいですね。

ちなみに私が意識していた、「非線形逆 impluse みたいなもの」ってのは、松田さん
の例 (second.dat) を借りれば、以下のようなものです。

## second.dat の $1=x1, $2=x2 (=g(f(x1)) で、
## f(x)=x とする
unset key
set x2tics
ymax=4.2
f(x)=x
plot [0:2][0:ymax] f(x),\
"second.dat" using 2:(ymax):($1-$2):(f($1)-ymax) w vector lt 3

つまり、x2 軸は x1 と同じ線形軸にしておいて、対応する位置を指し示すようにす
るわけです。


〔ツリー構成〕

【1478】 目盛の振り方について 2007/1/11(木)16:42 yogu (1422)
┣【1479】 re(1):目盛の振り方について 2007/1/11(木)17:44 竹の (802)
┣【1480】 re(2):目盛の振り方について 2007/1/11(木)19:30 yogu (1454)
┣【1481】 re(3):目盛の振り方について 2007/1/11(木)21:54 竹の (527)
┣【1482】 re(4):目盛の振り方について 2007/1/12(金)01:22 松田七美男 (425)
┣【1483】 re(5):目盛の振り方について 2007/1/12(金)11:49 竹の (526)
┣【1484】 re(6):目盛の振り方について 2007/1/12(金)12:50 松田七美男 (182)
┣【1485】 re(7):目盛の振り方について 2007/1/12(金)17:12 yogu (399)
┣【1486】 re(8):目盛の振り方について 2007/1/12(金)18:45 竹の (346)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.