前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

1486 re(8):目盛の振り方について
2007/1/12(金)18:45 - 竹の - nolm01.iee.niit.ac.jp - 1084 hit(s)

引用する
現在のパスワード


yogu> あとはy軸の取扱いですね。
yogu> 関数と範囲がわかれば、自動化できそうな気がします。

範囲は、xrange や yrange で指定もできますが、gnuplot-4.2 ならば gnuplot
が自動的に設定する範囲を利用することも可能で、直前に描画したグラフの y
の最大値、最小値は、GPVAL_Y_MIN, GPVAL_Y_MAX で参照できます。

help gnuplot-defined や show variable all 参照。


〔ツリー構成〕

【1478】 目盛の振り方について 2007/1/11(木)16:42 yogu (1422)
┣【1479】 re(1):目盛の振り方について 2007/1/11(木)17:44 竹の (802)
┣【1480】 re(2):目盛の振り方について 2007/1/11(木)19:30 yogu (1454)
┣【1481】 re(3):目盛の振り方について 2007/1/11(木)21:54 竹の (527)
┣【1482】 re(4):目盛の振り方について 2007/1/12(金)01:22 松田七美男 (425)
┣【1483】 re(5):目盛の振り方について 2007/1/12(金)11:49 竹の (526)
┣【1484】 re(6):目盛の振り方について 2007/1/12(金)12:50 松田七美男 (182)
┣【1485】 re(7):目盛の振り方について 2007/1/12(金)17:12 yogu (399)
┣【1486】 re(8):目盛の振り方について 2007/1/12(金)18:45 竹の (346)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.