前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

3067 re(2):title at
2016/2/5(金)20:55 - 竹の - takeno.iee.niit.ac.jp - 2914 hit(s)

引用する
現在のパスワード


松田七美男> ところで,ラベルを回転させる場合,線や記号の例示はどのような
松田七美男> 位置関係にするのが標準なのでしょうね?

「key の回転」は、多分通常は必要ないだろうと思います。使われている例は
知りません。私が key が回転して欲しい理由は、「無理矢理なやり方で x, y
を入れ替えたグラフを作る」ためです。

cf.
http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/unix/gnuplot/gpinfo-2015.html#info-20150207
http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/unix/gnuplot/gpinfo-2015.html#info-20150331

本来なら、そういうやり方でなく、gnuplot の機能として、縦軸を x 軸、横
軸を y 軸に軸を入れ替える機能、例えば横に伸びる棒グラフとか、横向きの
boxplot とかを自然に描ける機能があればいいのですが、それは今のところ
parametric とか限定的な形でしかありませんので、横に伸びる棒グラフとか
を描こうとすると、どうしても 90 度回転した形で描かないといけないこと
になります。

ラベルや tics は回転できますが、key は回転できないので、この手法では、
key は自作しないといけないことになります。それはそれで結構面倒です。
そういう意味で「key が回転できれば」という話でした。通常は不要だと思
います。

もちろん、本筋の x, y の入れ替え機能が実装できればいいんですが、gnuplot
のソースを見ると x が横、y が縦と仮定している部分が意外に多く、結構面
倒です (相当ダーティーな patch ならありますが)。それに比べれば key を
そっくりそのまま 90 度 (または 270 度) 回転させる方が簡単ではないかと
思います (が、こっちはまだ手をつけてません)。ただ、通常は不要なので、
patch を作っても受け入れてはもらえなさそうな気がします。


〔ツリー構成〕

【3061】 title at 2016/2/1(月)18:56 竹の (371)
┣【3064】 re(1):title at 2016/2/3(水)20:55 松田七美男 (162)
┣【3067】 re(2):title at 2016/2/5(金)20:55 竹の (1462)
┣【3069】 re(3):title at 2016/2/7(日)21:04 松田七美男 (223)
┣【3073】 re(4):title at 2016/2/9(火)12:39 竹の (838)
┣【3074】 re(5):title at 2016/2/9(火)12:48 竹の (251)
┣【3076】 re(6):title at 2016/2/9(火)21:19 松田七美男 (244)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.