前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

2395 re(1):Octave との相性
2010/12/28(火)22:44 - 松岡 - gate44.cableone.ne.jp - 1961 hit(s)

引用する
現在のパスワード


竹の> 松田さん著の「Octave の精義」(カットシステム) が出ましたね。ど
竹の> うもご苦労さまです。これだけ豊富なサンプルがあり、丁寧な説明が
竹の> あるとちょっとやってみようかなという気になります。

すばらしいです。是非,それは買わないと。

竹の> ところで、本書の頭のところに以下のような記述があります。
竹の>
竹の> [a] 「octave 3.2.4 と gnuplot の最新のバージョン (4.4) との相
竹の> 性が悪く、最も重要な PostScript 形式で図を保存すると横幅が半
竹の> 分になってしまいます。」

windows版のoctaveにくっついているgnuplotは立ち上げる
とVersion 4.4 patchlevel 0 octave-mingw32
でます。

http://octave.svn.sourceforge.net/viewvc/octave/trunk/octave-forge/admin/Windows/mingw32/tools/gnuplot/gnuplot-4.4.0-4.patch?revision=7105&view=markup

908--- gnuplot-4.4.0-orig/term/post.trm 2009-09-13 19:54:09 +0200
909+++ gnuplot-4.4.0/term/post.trm 2010-03-24 19:35:04 +0100
910@@ -192,7 +192,7 @@
911 } ps_params_t;
912
913 #define POST_PARAMS_DEFAULT { \
914- PSTERM_POSTSCRIPT, 50, 50, \
915+ PSTERM_POSTSCRIPT, 0, 0, \

なのがあり竹のさんの疑問の補正をしているのではと思います。
私自身は,emfかepsしか使わないのであまり問題はないのですが。
(そもそもoctaveで図を描くという発想がない。
データを吐き出させてgnuplotで書いてます。^^;)

竹の> [b] 「Unix 系 OS では、下請けの gnuplot に X11 端末を立ち上げ
竹の> させるようです。しかし、gnuplot 自身はバージョン 4.2 以降では、
竹の> アンチエイリアスが効いた綺麗な wxt 端末が既定になっています。」

松田さんが書いておられるように
Octave は環境変数 GNUTERM をみていて,
これが設定してあるとそれが優先されます。
これは,share/octave/3.2.4/m/plot/gnuplot_drawnow.m
をよんでいただければ,わかると思います。

また,
drawnow ("x11", "/dev/null", false, "debug.gp")
などとするとdebug.gpにどういうコードをOctaveが
gnuplotに送っているかわかります。
人によってはこのコードをいじって使う人もいます。
これは,開発者やビルダー向けのコマンドで
help drawnowでも一行さらっと書いてあるだけなので,
普通のユーザーにはわからない。

ところで,いまtestingで出ているOctaveでは(3.3.xx)
デフォではまだ,gnuplotがgraphic backendであるものの
OpenGLをつかったfltk backendがかなり改良されてきて,
今度でる3.4では実用的なものになる予定です。

表示backendとしてはfltkの方がはっきりいって優れていると思います。
(3次元の回転が非常に高速。
また,パイプでないのでアニメーション的に使うとき,その差は歴然です。)

ただ,printの面では,gnuplotの方が優れていう面もあり
(printではgnuplotの方が大体の場合高速。)

用途によって使い分けるということになると思います。

2つのbackendの間の印刷イメージの差を
できるだけなくそういう努力もなされています。

松田七美男> ScilabやRにおされ気味で,Octaveの旗色は悪いのですが,

確かにGUIでないしそういう面は,あるものの
ScilabはあまりにMATLABと文法が違うので,
MATLABユーザーは使わないのですね。
Rは触ったことがないので論評を控えます。

MatlabユーザーでもMATLABを使えないときあります。
たとえば会社ではMATLABを使っているが,
家では,Octaveを使うという人はたくさんいます。
やはり,3.2から文法がかなりMATLABとの互換性があがっていますし,mexがほとんど
書き換え無しでコンパイルできて使えるなどScilabでは決してリプレースできない
面もあります。日本ではMATLABがそれほど普及していないので,Octaveの旗色悪そう
に感じますが,海外では意外にそうでもないとOctaveのMLを見る限り思います。

Scilabよりオープンなので 豊富なOctave-Forgeは,魅力的です。
OctaveやOctave-forgeの内部コードは,Octave独自拡張を利用して書いてあるので
MATLABではそのままでは使えないので,それをMATLABで使えるようにする
oct2matというパッケージもあるほどです。

話がgnuplotからかなり脱線していますが,お許しを<m(__)m>


〔ツリー構成〕

【2393】 Octave との相性 2010/12/28(火)10:51 竹の (778)
┣【2394】 re(1):Octave との相性 2010/12/28(火)18:21 松田七美男 (421)
┣【2395】 re(1):Octave との相性 2010/12/28(火)22:44 松岡 (3518)
┣【2396】 re(2):Octave との相性 2010/12/29(水)19:56 竹の (526)
┣【2397】 re(3):Octave との相性 2010/12/29(水)23:20 松田七美男 (627)
┣【2398】 re(4):Octave との相性 2010/12/30(木)04:37 松岡 (883)
┣【2399】 re(4):Octave との相性 2010/12/30(木)05:15 松岡 (737)
┣【2402】 re(5):Octave との相性 2010/12/30(木)06:25 松岡 (500)
┣【2404】 re(6):Octave との相性 2010/12/30(木)10:39 松田七美男 (395)
┣【2403】 re(5):Octave との相性 2010/12/30(木)10:28 松田七美男 (248)
┣【2400】 re(4):Octave との相性 2010/12/30(木)05:24 松岡 (55)
┣【2401】 re(3):Octave との相性 2010/12/30(木)06:01 松岡 (699)
┣【2405】 re(1):Octave との相性 2011/1/4(火)11:31 松岡 (676)
┣【2442】 re(2):Octave との相性 2011/1/28(金)08:33 松岡 (215)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.