前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

2186 re(3):複素数データの表示
2010/2/12(金)21:54 - 松田七美男 - 116-64-137-80.rev.home.ne.jp - 765 hit(s)

引用する
現在のパスワード


良く考えたら,octaveにはhsv2rgb関数がありますから,
それを素直に使うべきでした.gnuplotを呼び出して表示します.
たぶんrgbimageのデータファイルを生成しているのではないかと思います.

N = 99;
RGB=zeros(N,N,3);

s = 1;
for m = [1:N+1];
for n = [1:N+1];
z = sinh( (2*(m-1)/N - 1) + I* (2*(n-1)/N - 1));
h = arg(z)/(2*pi);
if (h < 0) h += 1; endif;
v = abs(z);
rgb = hsv2rgb([h s v]);
RGB(m,n,1)=rgb(1);
RGB(m,n,2)=rgb(2);
RGB(m,n,3)=rgb(3);
endfor
endfor
imagesc(RGB);
drawnow();

input("Quit?");


〔ツリー構成〕

【2182】 複素数データの表示 2010/2/11(木)15:58 たけもと (893)
┣【2183】 re(1):複素数データの表示 2010/2/12(金)09:57 松田七美男 (1899)
┣【2184】 re(2):複素数データの表示 2010/2/12(金)18:04 竹の (1903)
┣【2185】 re(3):複素数データの表示 2010/2/12(金)19:34 松田七美男 (116)
┣【2186】 re(3):複素数データの表示 2010/2/12(金)21:54 松田七美男 (508)
┣【2187】 re(4):複素数データの表示 2010/2/13(土)16:33 竹の (1240)
┣【2188】 re(5):複素数データの表示 2010/2/13(土)19:55 松田七美男 (89)
┣【2189】 re(5):複素数データの表示 2010/2/13(土)22:24 松田七美男 (1060)
┣【2190】 re(6):複素数データの表示 2010/2/14(日)16:15 竹の (1553)
┣【2191】 re(7):複素数データの表示 2010/2/16(火)09:58 竹の (1923)
┣【2616】 re(3):複素数データの表示 2012/11/15(木)20:23 竹の (470)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.