前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

2833 re(4):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法
2014/8/21(木)12:29 - 松田七美男 - 42-148-162-150.rev.home.ne.jp - 1766 hit(s)

引用する
現在のパスワード


gnuplot自身の改良ができるといいですね.
プログラミングに詳しい方とお見受けしますので,今更ですが,
竹の先生のおっしゃる通りに,ファイルを結合して呼び出す

splot '<cat *.dat' w pm3d

が現在のgnuplotの考え方に従ったものと思います.
データファイルが通常の <x> <y> <z> の並び+末尾空行1であれば,
問題ないのですが,<z> だけの並び+末尾空行1であれば,
データ数をsmaxとして

splot "<cat *.dat' u ($0/smax):(floor($0)%smax):1 w pm3d

により,直角直交のグリッド座標<x><y>を補うことができます.
tableを用いてデータを無理やり作成したサンプルを示します.
gnuplot以外に必要なコマンドはcat(MS-Windowsならcopy)だけです.
また,データファイル末尾に空行を1行付けるように変更する必要が
あるかもしれません.


### begin make data
f(x) = x**2*exp(-0.1*x**2) + 10*exp(-100*(x-5)**2)
smax = 500
imax = 20

set samples smax

do for [i=1:imax] {
fname = sprintf("%03d.tbl",i)
set table fname
plot [0:10] f(x)*(1+sin(i*pi/10.0)*0.5)
}

unset table
set table "tmp.tbl"
i=1
do for [i=1:imax] {
cmd = sprintf("< head -%d %03d.tbl |tail -%d |tee tmpdat",smax+4,i,smax)
plot cmd
cmd = sprintf("< gawk '{print $2, $3, %d} END{print $6}' tmpdat |tee %03d.dat",i,i)
plot cmd
}
unset table
set term wxt
### end make data: no importance

set nokey
set xyplane 0 # replace for 'set ticslevel 0'
set palette rgbformulae 22,13,-31
splot '< cat *.dat' u ($0/smax):(floor($0) % smax):1 w pm3d

pause -1








〔ツリー構成〕

【2829】 splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/20(水)09:28 nkom (2314)
┣【2830】 re(1):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/20(水)16:31 竹の (1687)
┣【2831】 re(2):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/20(水)17:12 nkom (672)
┣【2832】 re(3):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/20(水)21:10 nkom (1866)
┣【2833】 re(4):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/21(木)12:29 松田七美男 (1393)
┣【2834】 re(5):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/23(土)02:50 nkom (845)
┣【2836】 re(6):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)16:16 松岡 (221)
┣【2841】 re(7):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)18:15 竹の (371)
┣【2846】 re(8):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)19:08 松岡 (223)
┣【2848】 re(9):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/9/4(木)17:46 nkom (743)
┣【2835】 re(5):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)16:14 松岡 (496)
┣【2837】 re(6):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)16:18 松岡 (118)
┣【2838】 re(6):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)17:23 松岡 (787)
┣【2839】 re(7):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)17:51 松田七美男 (130)
┣【2843】 re(8):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)18:48 松岡 (468)
┣【2842】 re(7):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)18:44 竹の (778)
┣【2844】 re(8):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)18:51 松岡 (333)
┣【2845】 re(9):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)19:05 松岡 (412)
┣【2912】 re(2):5.0.0 リリース 2015/1/13(火)18:58 竹の (902)
┣【2840】 re(1):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/8/25(月)17:57 松岡 (305)
┣【2849】 re(2):splot で複数ファイルのデータをグリッドデータとして扱う方法 2014/9/4(木)18:04 nkom (254)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.